ご覧いただきありがとうございます。
毎日使うヘアケアアイテムの1つ。
沢山ありすぎてよく分からないリンス・コンディショナーとトリートメント
同じじゃないの?とか
普段はリンスでたまにトリートメント!なんて方も多いと思います。
この記事はリンス・コンディショナーとトリートメントの違いをキャリア20年以上のオーナー美容師のKAZUが、選び方などご説明します。
リンス・コンディショナーから見ていきましょう!
リンス・コンディショナー

リンス
リンスは髪の表面をコーティングし、指通りをよくしたりキューティクルを守る物をいいます。
昔、まだ石鹸で洗ってた時代がありました。髪を整える役割がリンスでした。石鹸で髪を洗うとギシギシになり、髪はアルカリ性になります。それを弱酸性に戻すために必要だったんです。特にギシギシになるくらいの洗浄力の石鹸。リンスで油分を補え櫛通りや指通りをよくするために使われてました。
コンディショナー
ほぼリンスと同じです。
リンスとコンディショナーは、定義が統一されてはないので、メーカーによって異なります。リンスと同様に髪の表面をコーティングします。
最近では、表面のケアだけでなく髪の内部まで浸透しコーティングするものもあり保湿成分として、セラミドやミネラルを配合したものを、コンディショナーと位置付けされていることが多いようです。そして、表面だけををコーティングするものをリンスといいます。
シャンプー後、髪を握る感じで水分が垂れないくらいで中間から毛先に付けて、直ぐによく流します。
また、リンスは英語で、水だけで(石鹸などつかわずに)すすぐ・ゆすぐといった意味があり、コンディショナーは状態を整えるものという意味があり、海外ではコンディショナーです。ホテルでリンス下さい!と言ってもくれません。
トリートメント
髪の内部まで浸透し、栄養成分や髪のダメージを補修してくれるものをいいます。
髪に付けて数分置くタイプと直ぐにな流すタイプがあります。数分置くとしても1~2分でOKです。
トリートメントは残し気味に、という事も聞きますが僕はしっかり流した方が良いと思います。油分の多いタイプは残し気味にするとしっとりしすぎて、髪が重くなります。またトリートメントのカスや汗や皮脂が髪に固まりヘアーキャストという髪の1本1本にマカロニ状の固まりができやすくなります。見た目が毛じらみの卵みたいでビックリしますが、これは手で簡単に取れます。きつく結っている方や髪をしっかり乾かさなくてもなりやすいです。
アウトバストリートメント
お風呂で使うものと違い、流さないタイプのトリートメントです。オイルタイプやクリームタイプがあり、ドライヤーで乾かす前に付けたり、スタイリング剤としても使える物もあります。
番外編
ヘアーパック・トリートメントとほぼ同じです。使い方もトリートメントと同じです。メーカーによって呼び方が異なり、ヘアマスクと呼ぶメーカーさんもあります。
シャンプー・リンス・コンディショナー・トリートメントの前に必ず使うアイテムです。お顔でいうとシャンプーはクレンジング。トリートメントは美容液といった感じです。シャンプーはどれが良いの?と迷うくらい沢山ありますよね。ネットでも沢山の評価・口コミがあります。これは髪のプロとして、一概にこれがいい、これはダメ、と言えません。これはシャンプーの使い方で良いものも悪くなるからです。このことについては別の記事でご紹介します。
正しい髪の洗い方ここでは髪の正しい洗い方をご紹介します。
1・シャンプー前に髪が絡まっていたり、もつれていたりしたら髪が乾いた状態で櫛やブラシで優しく梳かしほどいていきます。
2・あまり熱くない程度のお湯でしっかりとすすぎます。(予洗い)この予洗いでホコリや軽い汚れは落ちますのでしっかりすすぎましょう。
3・シャンプーを手のひらで良く泡立てます。泡立ったら頭皮につけ指の腹でマッサージするように優しく洗います。爪を立てないように気を付けましょう。耳周りを頭の上に向かって揉みあげたり、うなじから頭の上に向かって揉みあげると気持ちが良く続けていくと顔のリフトアッツプも期待できます。髪の内側に指を通して毛先に向かって泡を移動させます。髪の汚れは泡で十分落ちます。髪をこすり合わせると髪にダメージをあたえます。
4・シャンプーを超しっかり流します。シャンプーが残るとそれだけで頭皮のトラブルになります。しっかりながしましょう。
5・髪を握るようにして水分を垂れないくらいにしてからトリートメントです。
使い分けるのか?どれかでよいのか?
結論からいうとトリートメントだけで大丈夫です。
美容室でもトリートメントとコンディショナー両方使う店はないと思います。僕のサロンもトリートメントだけです。自宅でもトリートメントだけです。
使い分けるならトリートメント後にコンディショナーです。あまりつけすぎると髪がべとついたりするのでおすすめはできません。
ダメージが気になるならトリートメント。ダメージがあまり気にならなければ、コンディショナー。週に1回トリートメントだけと使い分けた方が良いと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
数あるリンス・コンディショナー・トリートメントにシャンプー。
是非参考にしてみてアイテムを選んで下さいね。
お気に入りの香りも重要な要素です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント